2897 Items
| TITLE | AUTHOR | YEAR | PUBLISHER |
|---|---|---|---|
| スピノザ : 実践の哲学 | ジル・ドゥルーズ 著 鈴木雅大 訳 | 2002 | 平凡社 |
| ステファン・マラルメ | 菅野昭正 | 1985 | 精興社 |
| ステファヌス・マラルメ | 菅野昭正 | 1985 | 中央公論社 |
| スタンツェ : 西洋文化における言葉とイメージ | ジョルジョ・アガンベン 著 岡田温司 訳 | 2008 | 筑摩書房 |
| スカートの下の劇場 ひとはどうしてパンティにこだわるのか | 上野千鶴子 | 1989 | 河出書房新社 |
| ジーン・リース・コレクションⅠ サルガッソーの広い海 | ジーン・リース 著 小沢瑞穂訳 | 1998 | みすず書房 |
| ジョン・ケージ著作選 | ジョン・ケージ 著 小沼純一 編 | 2009 | 筑摩書房 |
| ジョン・ケージ | ジョン・ケージ.ダニエル・シャルル | 1982 | 青土社 |
| ジョルジュ・バタイユの《不定形》の美学 | 江澤健一郎 著 | 2005 | 水声社 |
| ジュネの奇蹟 | 宇野邦一 著 | 1994 | 日本文芸社 |
| ジャン・ジュネ : 身振りと内在平面 | 宇野邦一 著 | 2004 | 以文社 |
| ジャンル別 最新日米表現辞典 | 岩津圭介 著 | 1984 | 小学館 |
| ジャッキー・デリダの墓 | 鵜飼哲 著 | 2014 | みすず書房 |
| ジャズ・スタンダード100 : 名曲で読むアメリカ | 青木啓, 海野弘 著 | 1988 | 新潮社 |
| ジャズの名演・名盤 | 後藤雅洋 | 1990 | 講談社 |
| ジャズと自由は手をとって〈地獄に〉行く | 大谷能生 著 | 2013 | 本の雑誌社 |
| ジェンダーで読む〈韓流〉文化の現在 | 城西国際大学ジェンダー・女性学研究所 編 | 2006 | 現代書館 |
| シンポジウム 新しい世界秩序とアジア | 岩波書店編集部 | 1991 | 岩波書店 |
| シンポジウム Ⅰ | 柄谷行人 | 1994 | 太田出版 |
| シンボルの哲学 | ランガー・著 矢野萬里 池上保太 貴志謙二 近藤洋逸・訳 | 1960 | 岩波書店 |
| シュルレアリスム宣言・溶ける魚 | アンドレ・ブルトン 著 巌谷国士 訳 | 1992 | 岩波書店 |
| シュルレアリスム、あるいは痙攣する複数性 | 鈴木雅雄 著 | 2007 | 平凡社 |
| シミュレーショニズム : ハウス・ミュージックと盗用芸術 | 椹木野衣 著 | 1991 | 洋泉社 |
| シネマ革命 1960 | 2003 | フォルムアート社 | |
| シネマ屋、ブラジルを行く 日系移民の郷愁とアイデンティティ 新潮選書 | 細川周平 | 1999 | 新潮社 |
| シアターアーツ8 特集 ポストコロニアリズムと演劇 | 1997 | 晩成書房 | |
| シアターアーツ7 特集 フェミニズムと演劇 | 1997 | 晩成書房 | |
| シアターアーツ5 特集 演劇と精神分析 | 1996 | 晩成書房 | |
| シアターアーツ4 特集 戦争と演劇 | 1996 | 晩成書房 | |
| シアターアーツ3 特集 演技・身体の現在 | 1995 | 晩成書房 | |
| シアターアーツ2 特集 性と演劇 | 1995 | 晩成書房 | |
| シアターアーツ1 特集 90年代演劇に向けて | 1994 | 晩成書房 | |
| シアターアーツ15 特集 神秘としての演劇 | 2001 | 晩成書房 | |
| シアターアーツ 劇と批評 10 1999-Ⅱ [特集]ヌーディティ 肉体の現在 | 1999 | 晩成書房 | |
| ザ・中島らも : らもとの三十五光年 | 鈴木創士 著 | 2014 | 河出書房新社 |
| サンバの国に演歌は流れる : 音楽にみる日系ブラジル移民史 | 細川周平 著 | 1995 | 中央公論社 |
| サンダンカン八番娼館 | 山崎朋子 | 1972 | 筑摩書房 |
| サンガジャパン vol.14 特集 仏教と神道 | 2013 | 株式会社サンガ | |
| サンカ外伝 : 血煙旅日記 | 三角寛 著 | 2014 | 河出書房新社 |
| サンカの民と被差別の世界 | 五木寛之 著 | 2014 | 筑摩書房 |
| サンカとともに大地に生きる | 清水精一 著 | 2012 | 河出書房新社 |
| サルトル全集 第18巻 存在と無 第一分冊 | 松浪信三郎 訳 | 1956 | 人文書院 |
| サルトルの世紀 | ベルナール=アンリ・レヴィ 著 石崎晴己 監訳 澤田直, 三宅京子, 黒川学 訳 | 2005 | 藤原書店 |
| サルトル『むかつき』ニートという冒険 | 合田正人 著 | 2006 | みすず書房 |
| サルトル/カミュ | サルトル著、カミュ著、永戸多喜雄、伊吹武彦、中村真一郎、佐藤朔、窪田啓作訳 | 1976 | 集英社 |
| サルトル | サルトル 白井浩司、伊吹武彦、中村真一郎、窪田啓作、加藤道夫、芥川比呂志、永戸多喜雄 訳 | 1969 | 新潮社 |
| サルトル | Francis Jeanson著、伊吹武彦訳 | 1957 | 人文書院 |
| サルの正義 | 呉智英 著 | 1996 | 双葉社 |
| サブ・ローザ = Sub Rosa : 書物不良談義 | 鈴木創士 著 | 2012 | 現代思潮新社 |
| サブカル・ニッポンの新自由主義 -既得権批判が若者を追い込む | 鈴木謙介 | 2008 | 筑摩書房 |