2897 Items
| TITLE | AUTHOR | YEAR | PUBLISHER |
|---|---|---|---|
| 舞台芸術06 | 京都造形技術大学舞台芸術研究センター | 2004 | 角川芸術出版 |
| 舞台芸術04 | 京都造形技術大学舞台芸術研究センター | 2003 | 角川芸術出版 |
| 舞台芸術03 | 京都造形技術大学舞台芸術研究センター | 2003 | 角川芸術出版 |
| 舞台芸術01 | 京都造形技術大学舞台芸術研究センター | 2002 | 角川芸術出版 |
| 至高性 : 呪われた部分-普遍経済論の試み第3巻 | G.バタイユ 著 湯浅博雄 他訳 | 1990 | 人文書院 |
| 自由論 | J・S・ミル | 1971 | 岩波書店 |
| 自由の平等 : 簡単で別な姿の世界 | 立岩真也 著 | 2004 | 岩波書店 |
| 自由と国家 : いま「憲法」のもつ意味 | 樋口陽一 著 | 1989 | 岩波書店 |
| 自由とは何か | 大屋雄裕 | 2007 | ちくま新書 |
| 自然宗教に関する対話 | デイヴィッド・ヒューム | 1975 | 法政大学出版局 |
| 自然・制度・想像力 | 饗庭孝男 著 | 1980 | 小沢書店 |
| 自殺へ向かう世界 | ポール・ヴィリリオ 著 青山勝, 多賀健太郎 訳 | 2003 | NTT出版 |
| 自我論集 | ジークムント・フロイト 著 竹田青嗣 編 中山元 訳 | 1996 | 筑摩書房 |
| 自我の超越. 情動論粗描 | J-P.サルトル 著 ; 竹内芳郎 訳・解説 J-P.サルトル 著 ; 竹内芳郎 訳・解説 | 2000 | 人文書院 |
| 自我の起原 : 愛とエゴイズムの動物社会学 | 真木悠介 著 | 2008 | 岩波書店 |
| 自己創出する生命 | 中村桂子 | 1993 | 哲学書房 |
| 自己と他者-さまざまな自己との出会い-(叢書《エチカ》第3巻) | 池上哲司、永井均、斎藤慶典、品川哲彦(編者) | 1994 | 昭和堂 |
| 自叙伝 日本脱出記 | 大杉栄 飛鳥井雅道・校訂 | 1971 | 岩波書店 |
| 自分の頭で考える倫理ーカント・ヘーゲル・ニーチェ | 笹澤豊 著 | 2000 | 筑摩書房 |
| 自分の頭で考える倫理 : カント・ヘーゲル・ニーチェ | 笹澤豊 著 | 2000 | 筑摩書房 |
| 自分で考える勇気 : カント哲学入門 | 御子柴善之 著 | 2015 | 岩波書店 |
| 自分が死ぬということ 読書ノート 1978〜1984 | 三浦雅士 | 1985 | 筑摩書房 |
| 腐敗性物質 : 田村隆一自撰詩集 | 田村隆一 著 | 1997 | 講談社 |
| 脳と生命 : 対論 | 養老孟司, 森岡正博 著 | 2003 | 筑摩書房 |
| 脱芸術/脱資本主義─半プロダクション礼賛 | 鷲見洋一 編 | 1999 | 慶應義塾大学アート・センター |
| 能のドラマツルギー : 友枝喜久夫仕舞百番日記 | 渡辺保 著 | 1995 | 角川書店 |
| 胎児の世界 | 三木成夫 | 1983 | 中央公論社 |
| 肉体不平等 : ひとはなぜ美しくなりたいのか? | 石井政之 著 | 2003 | 平凡社 |
| 肉体の知識と帝国の権力 : 人種と植民地支配における親密なるもの | アン・ローラ・ストーラー 著 永渕康之, 水谷智, 吉田信 訳 | 2010 | 以文社 |
| 肉体の文化史 : 体構造と宿命 | スティーヴン・カーン 著 喜多迅鷹, 喜多元子 訳 | 1989 | 法政大学出版局 |
| 肉体の叛乱─舞踏1968/存在のセミオロジー | 前田富士男/渡部葉子/森下隆/本間友 編 | 2009 | 慶應義塾大学アート・センター |
| 聖書入門 | ピエール・ジベール 著 船本弘毅 監修 遠藤ゆかり 訳 | 2000 | 創元社 |
| 聖書入門 | 小塩力 | 1955 | 岩波書店 |
| 聖書の起源 | 山形孝夫 著 | 2010 | 筑摩書房 |
| 聖書の常識 | 山本七平 著 | 1997 | 文藝春秋 |
| 聖地巡礼 : ライジング : 熊野紀行 | 内田樹, 釈徹宗 著 | 2015 | 東京書籍 |
| 聖ジュネ上巻 | サルトル | 1971 | 新潮社 |
| 聖なる肉体 | 伊藤俊治 著 | 1993 | リブロポート |
| 聖なる空間と時間 | ミルチャ・エリアーデ | 1974 | せりか書房 |
| 聖なる快楽 : 性,神話,身体の政治 | リーアン・アイスラー 著 浅野敏夫 訳 | 1998 | 法政大学出版局 |
| 考える身体 | 三浦雅士 著 | 1999 | NTT出版 |
| 考える皮膚 触覚文化論 | 港千尋 | 1993 | 青土社 |
| 老子・荘子 | 森三樹三郎 著 | 1994 | 講談社 |
| 老子 荘子 | 小川環樹・責任編集 | 1978 | 中央公論社 |
| 老人力 | 赤瀬川原平 著 | 2001 | 筑摩書房 |
| 翼ある蛇上・下 | D・H・ロレンス著 宮西豊逸 訳 | 1963 | 角川書店 |
| 翻訳と雑神 : Dulcinea blanca | 四方田犬彦 著 | 2007 | 人文書院 |
| 羞恥の歴史 : 人はなぜ性器を隠すか | ジャン=クロード・ボローニュ 著 大矢タカヤス 訳 | 1994 | 筑摩書房 |
| 美貌の青空 | 土方巽 著 | 1987 | 筑摩書房 |
| 美術手帖 72 11 コミューンへ 精神の 生活の | 1972 | 美術出版社 |